fc2ブログ

大田市場です 

3月23日にアメリカからいらした、シェフを大田市場見学にお連れいたしました。

A16のスーシェフのフェリペさんです。日本のシェフの田山調理長も一緒です。


IMAG1532.jpg

大田市場は広くて、シェフが着いた7時くらいは競売が始まった時でした。

今日はリンゴのセリでした。

IMAG1520_convert_20120326155803[1]

日本のリンゴの美しさにシェフは感動していました。

アメイジング!と連発でした。

市場には早くもビワやさくらんぼが出ていました。
まだ高値です。


IMAG1525.jpg
120323_082351_convert_20120326160735[1]

市場には花わさびやふきのとうがたくさんあり、外人シェフは感動していました


IMAG1531.jpg
IMAG1530_convert_20120326161116[1]

午後からA16丸の内でフェリペシェフが料理してくれました。

IMAG1533_convert_20120326161441[1]

大田市場のデコポンと太い紫アスパラのピールしたものとエンダイブ、ペコリーノチーズです。

柑橘の爽やかな香りが美味しいです。

たくさんの種類のきのこのピザです。
IMAG1535_convert_20120326162002[1]


沖縄の新ニンニクのパンチがきいてます。
IMAG1528_convert_20120326165110[1]

大田市場は楽しかったです。
皆様も見学に来てくださいね。(^_^)/
スポンサーサイト



春も間近・コードクルックのマルシェのお知らせです。

イルギオットーネ丸の内から代々木のコードクルックまで、日々渡り歩いて数か月。

やっとどちらにいっても、くつろげる空間となりました。

サービスが行き届いてきて、一人で行っても快適です。
<a href="http://blog-imgs-37.fc2.com/k/a/b/kabeya/20120322130619852.jpg" target="_blank">IMAG1465_convert_20120322130518[1]


コードクルックの桜もだいぶ咲き始めて、ウグイスが二羽、じゃれあいながら遊んでいました。

シェフの井上さんはイタリア料理の天才です。今日は葉つきのフェンネルを持ってきました。IMAG1464.jpg


牛肉のトロトロのお料理。ソースはビーツです。飾りの野菜は石川の能登島「高農園」の野菜です。
渦巻のビーツ・・・見えるかしら?

1.jpg

この小さな渦巻のビーツはキオッジャビーツです。高農園さんから届きました。
IMAG1452.jpg
IMAG1450.jpg


4月6日土曜日に、代々木コードクルックの中庭で、高農園の野菜のマルシェやります(^_^)/

みなさん来てください。
壁谷青果も売り子で頑張ります。

当日はお料理バイキングで、皆様に美味しい野菜を召し上がっていただきます。
お楽しみに。また情報をお知らせいたします。

今年も宜しくお願いします。

2012年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

2012年もあけて、早くも二十日以上過ぎました。

5日に初市を迎えた後は、新年の挨拶回りで毎日外出でした。

東京にも初雪が降り、新年からインフルエンザや風邪などでまわりはバタバタしています。

新年の初ランチは、やっぱりイルギオットーネ丸の内

IMAG1109_convert_20120121182817[1]
お正月で疲れた胃を気遣って、七草粥に見立てた、七草パスタを出してくれました。

とても野菜い味で、家でも再現して好評でした。

IMAG1110_convert_20120121183209[1]

雲子のパート包み。上には細切りにしたパートを揚げていてサクサクした食感で美味しいです。
下には九条ネギと生姜を炒めたものが敷いてあり、食欲増進です。

IMAG1111_convert_20120121183656[1]

キャベツのアーリオオーリオ。これもニンニクで食欲増進。キャベツの甘みがいきています。

IMAG1112_convert_20120121183922[1]

ハーブ豚の炭火焼と菜の花と金柑と芽キャベツのガルニ。白インゲン豆と黒オリーブのソースで。
金柑の香りがまた食欲増進です。

IMAG1113_convert_20120121184248[1]

ズコットロールケーキとピスタチオのジェラートです。
私の大好きなピスタチオのジェラートを出してくれて、石川さんありがとうです。
今年も宜しくお願いします。

IMAG1114_convert_20120121184637[1]

出雲ちゃんの今年初のカプチーノは「辰」でした。
今年も宜しくお願いしますね。

翌日の1月6日は、代々木のコードクルックにご挨拶に行きました年末年始で、ショーケースの飾り野菜が少なくなっているのではと思い、たくさん野菜を持っていきました。

PICT5995.jpg

年初めの代々木コードクルックのランチ前菜は、カリフラワーのスープに色とりどりのカリフラワーとホタテです。
カリフラワーのスフレがお皿のふちにのっていて可愛いです。スフレもとっても美味しいです。
上にのっているのは、フレンチキャビアといわれる鱒の卵でプチプチしています。

PICT5997.jpg

金目鯛と五穀米のクレマディリゾ。わさび菜とレッドキャベツスプラウト添え。
お米のクリームがこんなに味に深みがあるソースになるなんて!!びっくりです。

PICT5998.jpg

みる貝と丘ひじきのパスタです。みる貝の海の香りが丘ひじきとマッチして絶品です。
笹島さんが作ってくれました。感謝です。
PICT5999.jpg



春の七草のリゾットです。トリュフたっぷりです。トリュフの香りは食欲わきます。

PICT6000.jpg

チキンのロートロ。九条ネギと卵。イタリア版の親子丼です。

PICT6001.jpg

文旦のビアンコマンジャーレとカプチーノです。

今年も美味しい料理をお願い致します。毎日満席で人気の店です。

何度も足を運ぶと余計楽しくなるお店です。

週に一度は通っています。

2011年もありがとうございました(^_^)/

2011年も今日で仕事納めです。

次は来年の5日が市場開きです。

今年は、東日本大震災がおこり、放射能汚染が問題となり、ゲリラ豪雨による葉物野菜の大打撃などなど・・・

とても大変で苦難な年でした。でも、日本全土で、節電や節約をして、一丸になった年でした。

壁谷青果でも東北の野菜を積極的に売り出したり、農家の支援に頑張りました。

今年出会えた縁を大切にして、来年も明るく前向きに頑張っていこうと思います。

今年一年ありがとうございました。

そして、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

最後に、支えてくださった、レストランの方々、美味しい料理をありがとうございました。

来年も美味しいもの食べさせてくださいね。

良いお年をお迎えください。

PICT5988.jpg

PICT5990.jpg

代々木コードクルックの新作メニューです

代々木のコードクルックで冬らしいメニューをいただきました。

この時期ならではの金時人参と、冬に一番おいしくて栄養価もアップするホウレンソウを合わせた前菜です。

PICT5946.jpg

金時人参のピューレが甘くてすごく美味しい。やっぱり色がきれい。葉っぱの飾りがかわいい(^_^)/
ホウレンソウのプリンは豆乳ベースでマイルド。上にはオマール海老とリコッタチーズをあわせたものがのっていて濃厚なうまみがあります。

PICT5947.jpg

冬の定番、ブリ大根。イタリアバージョン。
脂ののったブリと柚子のバーニャソースがよくあいます。
大根のふろふきに、カニと菜の花の餡をかけています。和風なんだけど、しっかりイタリアンなのです。

PICT5948.jpg

パスタは黒キャベツとポルチーニのタリアッテッレ。黒キャベツは石川県の能登の野菜です。先ほどのブリ大根のだいこんも高農園の源助大根です。
イルギオットーネ丸の内と代々木コードクルックでは能登島の高農園さんの野菜を使っています。
PICT5957.jpg

高さんの黒キャベツです。煮込むと旨みが出るのでイタリアンでは人気の野菜です。

PICT5954.jpg

加賀野菜としても有名な源助大根です。煮込むとトロトロに美味しいので鍋用大根ともいわれます。料理長の井之上さんのお気に入りです。

PICT5949.jpg

メインはローストビーフです。下にあるのが緑もやしのソテーです。

緑もやしは香りが違う!ビタミン量が違う!味が違う!カルシウムが違う!色が違う!という新製品です。
PICT5906.jpg
普通の豆もやしは光を当てないで栽培しますが、これは、赤・青・緑の光栽培です。光合成してるので栄養価高いのです。

下のピューレはミネストローネのピューレでいろんなお野菜の煮込んだ味がするのです。


デザートは文旦たっぷり使ったものとベリーたくさん使ったものと欲張って二つ食べてしまいました。
帰りに自宅用に文旦買ってしまったくらい美味しかったです。