fc2ブログ

春に向けて

だんだん暖かくなり確実に訪れを感じてます。

着る物も薄着になり冬にたくわえた無駄な脂肪が気になり始める季節です。

そこで今回はおいしく食べてダイエットできるメニューを紹介します。

食べなきゃ痩せるのは当たり前。でも楽しくないし不健康だし、お肌もぼろぼろになってしまうし。

代謝をよくして、同じものを食べてもエネルギーとして消費できる体つくりを提案します。

まずは、唐辛子をつかった辛い料理を意識して食べるようにしましょう。

食べるだけで痩せるわけではないけど、体をあたためるし中枢神経を刺激します。

辛さが代謝を促して体内にある脂肪が分解されると言われてます。

この説を信じて辛い料理をつくってみませんか?




まずは定番のパスタ「ペペロンチーノ」。にんにくと赤唐辛子と塩でつくるシンプルだけどくせになる味です。この作り方は火をつける前に、オリーブオイルの中に、にんにくと赤唐辛子をいれておくのがポイント。あとは塩味のついたパスタのゆで汁を加えて最後に味をととのえれば失敗なしです。


次はエスニックの料理に使える秘伝のソース「ねぎとニラのスタミナソース」です。
作りおきがきいて何にでも使えるのがうれしいソースです。

材料は
ニラ 1束・長ネギ 1本・にんにく 3片・しょうが 2片・青唐辛子 2本 です。
調味料は
醤油 100CC・酢 30CC・ごま油 20CC・ラー油 少々です。

作り方はとても簡単です。

ニラと長ネギはみじん切り、青唐辛子は輪切りにして、にんにくとしょうがは半分すりおろして半分はみじん切りにします。

保存できるシール容器に野菜をすべていれたら、調味料をすべて加えて出来上がりです。
豆腐にかけたり、めんつゆに加えたり、茹でた豚肉や蒸し鶏にかけてもおいしいです。
いつもの料理かけたら新しい料理として生まれ変わります。
是非お試しください。


おつまみ感覚でつくるなら、「タコのごま油かけ」が簡単でおすすめです。

刺身用のたこに醤油とみりんと一味唐辛子を混ぜて下味をつけます。
白髪ねぎを多めに天盛りにして、そこに温めたごま油をジュッとまわしかけます。
三つ葉か香菜をのせてできあがりです。
たこを茹でたいかや蒸し鶏でやってもおいしく出来ます。

是非お試しください。
次回はカロリーない素材をつかった料理を紹介します。

お楽しみに。

スポンサーサイト



テーマ : グルメ情報!! - ジャンル : グルメ

真っ黒のトマト?

珍しい野菜みつけました!!PART2

福島の織部という黒いトマト
トマトはいろんな種類がでているけどこれはかなりのインパクト
やっぱりそのままの味でたべたいから切って冷やした冷やしトマトがおすすめ。
黒トマト 007

テーマ : 農産物 - ジャンル : グルメ

旬のおすすめ野菜

まだまだ寒いけれど、春一番がふいて確実に春は近づいてきています。

市場にも春の山菜や珍しい野菜がたくさん出回ってきました。

PICT0148.jpg


タラの芽は天ぷらにすると最高です。
PICT0170.jpg


山うどの芽やうるいの天ぷらも今しか楽しめない贅沢な味わいです。
PICT0172.jpg



テーマ : 農産物 - ジャンル : グルメ

ロハスな生活

LOHAS(ロハス)とはLifestyles Of Health And Sustainability
健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルと意訳され、健康や癒しや環境にこだわった生き方をすることを意味してます。
美味求真・医食同源をモットーにしてロハスな生き方をする人々を応援します。

おいしい湯葉と生麩の販売始めました。
栃木県のタチナガハという黄色い大豆をつかった美味しい豆乳やゆばを見つけて感動しました。
消化のよい生麩をあわせていろんな料理にはまっています。ヘルシーで美味しいですよ。
私のお気に入りの食べ方はなんといっても刺身で食べること。
大徳寺麩の味付きは3時間もかけて煮込み手間暇かけてます。例えるならば、お稲荷さんの皮がずっと中まで続くかんじかな?
RIMG0093.jpg

RIMG0136.jpg

RIMG0134.jpg

その昔、修行僧が禅修業するために肉食を断ち、たんぱく源の補給のために作られたのが湯葉と生麩だといわれています。
食生活の欧米化が進み肉食が増えて、メタボリックシンドロームが流行語としてはやっている中、いま一度食生活を見直しませんか?

テーマ : マクロビオティック - ジャンル : グルメ

和風のデザート

おいしい湯葉と生麩に出会いました。
20080218164148.jpg

和食の料亭やレストランではすでにいろんなメニューとして大活躍してます。最近は和食にとどまらず、カフェやエスニックでも使われてきました。味付けや調理法もさまざまで和風パフェに飾りとして桜麩や梅麩を使ったり、豆乳を甘くした中に生麩をちぎって入れて白玉団子のような食感を楽しむ和風のデザートもデパ地下で売られています。
PICT0303.jpg



豆乳でババロアをつくり上に餡をのせた甘味控えめのヘルシーデザートです。

湯葉も刺身や煮物だけでなく、長葱や山芋や人参などを巻いてオードブルに使うとオシャレです。
素材の味がシンプルゆえに味付けや用途に幅が広がります。
美味しい湯葉と生麩に出会ってから、元来のお料理大好きな性格に拍車がかかってしまいました。
RIMG0137.jpg


まずは素材の味を充分楽しんでからは煮物、揚げ物、焼き物と一通りやってみて、行き着いたところはデザートでした。

豆乳に抹茶やココアを入れて甘くして、生麩を小さくちぎって入れると白玉団子みたいな食感で美味しいのです。
既に銀座松屋のデパ地下では「抹茶豆乳とちぎり生麩」というデザートが売られていて毎日銀座のOLさんたちに大人気だそうです。
RIMG0106.jpg


デパ地下で売っているのは手軽に食べられていいけど、安くたくさん食べたい人は壁谷青果から湯葉と生麩を直接買ってオリジナルのレシピで楽しむのが正解です。今は業務用にレストランや料亭にしか卸してないけどあと二ヶ月くらいしたら個人向けにも販売できる予定です。楽しみにしていて下さいね!!
20080218170036.jpg

◆壁谷青果店◆
豊島区東池袋5-10-10
TEL03-3982-7894

テーマ : おすすめスイーツ♪ - ジャンル : グルメ

珍しい野菜見つけた!!

何だと思いますか?
RIMG0098.jpg

RIMG0097.jpg

なんとバナナのつぼみです。
花になっていて一本ずつがバナナになるのです。
市場で380円でスポットで売ってました。

用途はニンニクと炒めたりスープに使うとのこと。
おもにエスニック料理で使います。

味はそのままだと青バナナの渋みがすごくて口に入れた途端にほとんどの人が吐き出します。
でも火を通すと渋みがぬけてほんのりバナナ味がする不思議な野菜です。
◆壁谷青果店◆
豊島区東池袋5-10-10
TEL03-3982-7894

テーマ : 農産物 - ジャンル : グルメ

ハーブ農園の産地見学しました。

今日は田無にあるニイクラファームという農園を見学しました。
味の濃いハーブをたくさん栽培直販しています。栽培の品種が豊富なのが特徴で、ルッコラ・バジル・イタリアンパセリを代表に常に30種以上のハーブを栽培してます。
一流のシェフが通いつめてお気に入りのハーブの栽培を依頼するという本格的なハーブ園です。
東京都西東京市に広大な農園をもつ代々農家だからこそできる本物のハーブ農園です。
TEL 042-462-6398
RIMG0158.jpg


バジルの香りの立ち込める事務所で打ち合わせしたあと、畑に行って土耕栽培のハーブたちをたくさん試食させてもらいました。
知らないハーブもあり勉強になりました。
一番気に入ったのはスイスチャドというほうれん草みたいなハーブです。
RIMG0214.jpg


変わったところでは、カレープラントというカレーの香りのするハーブです。
20080218155120.jpg


ナスタチウムはきれいなオレンジの花を咲かせてますが、葉っぱは生食用でわさびの味がします。ハーブって本当に奥が深いです。
RIMG0200.jpg


一般の人でも電話すれば見学可能で気に入ったハーブを卸し値で購入できるとのことでした。
是非一度生のハーブを味わってみてください。

◆壁谷青果店◆
豊島区東池袋5-10-10
TEL03-3982-7894

テーマ : 美味しかった♪ - ジャンル : グルメ