fc2ブログ

ビーフシチューのおいしいお店

壁谷青果の新しい納品先に、KIYONOきよの があります。
キヨノコインランドリーの横にあるカフェです。
ランチタイムには、おいしいビーフシチューと自家製ぬか漬けと大根の煮物とご飯かパンで500円という驚異的な安さです。
500円とは思えないほどの味とボリュームで、毎日でも通いたくなるお店です。

PICT1537.jpg
このご飯は何と18穀米というヘルシーなご飯なのです。オーナーの奥様が自分で食べて選んだ自信作です。
自家製のぬか漬けは塩辛くなくサラダのように食べられます。
希望によりパンにもしてくれます。もちろんパンも全粒粉のヘルシーなパンです。
PICT1539.jpg
キヨノの住所は千代田区平河町2-2-5 電話は03-5212-4146
営業時間は11時半から2時・6時から23じです。
日曜日はお休みです。
夜のバージョンは、酒飲みにはたまらないお得な値段がついてます。
国産高級ウィスキーや貴重な焼酎などすべて関係なく一杯500円です。
黒ビールもカクテルもすべて500円です。

オーナーに聞いたら、やはり高いお酒ばかり出ていくそうです。納得です(^-^)

一度ランチのビーフシチュー食べてみてくださいね。
夜も来たくなってしましますよ。


スポンサーサイト



東大駒場保育所のバザーです!!

壁谷青果の納品先に保育所があります。

井の頭線の駒場東大前の駅すぐにある東大駒場の教養学部の中にある保育所です。

近所の人も預けられるごく普通の保育所です。

しかし給食はすべて手作りで材料は有機野菜・無農薬野菜・魚は骨付き・ご飯は玄米と食事にこだわりがあります。毎週たくさんの有機野菜を壁谷青果から買っていただいているので、今回のバザーには屋久島から直送の青パパイヤと宮崎から直送の有機ミカンを協賛しました。
当日はお母様やお父様の他に、近所の方やお友達とたくさんの人が参加されました。

有機野菜とミカンは好評ですぐに売り切れていました。
残った青パパイヤは給食で使ってくださるそうです。PICT1580.jpg
青パパイヤの美味しい食べ方はスライスして炒めるのが定番ですが、角切りにしてブイヨンで軽く煮てからソテーするとお肉料理の付け合わせにぴったりです。大根より火の通りが早くなおかつ、味をよく含むのでもっと日常に使いたい野菜です。

夢やぐら 浜松町店

壁谷青果の納品先に明治座のグループがあります。
今日はその中から私のお気に入りのお店を紹介します。夢やぐら浜松町店です。
浜松町からすぐです。
料理長の竹内様の繊細な腕はいつでも、誰でも満足させること間違いなしです。

PICT1500.jpg
料理長の竹内様はカウンター越しのトークも楽しめるので、是非カウンターに座っていただきたいです。PICT1542.jpg
林ポークの厚切りの炭火焼は、どの店でも食べた事のない美味しさでした。酢のもので珍しいものにトマトの酢のものがあります
PICT1543.jpg
これはトマトと生姜を和えてジュンサイをのせ、酢の味付けをかけたものです。
ジュンサイのつるっとした喉越しが最高です。

PICT1575.jpg
小田原鈴廣の蒲鉾に大葉と梅肉をはさんだおつまみはお酒がすすみます。
PICT1576.jpg
アナゴの一夜干しは脂がのっていて身が厚くて柔らかくて絶品です。
この店に行ったら是非食べないと損してしまうくらい美味しいです!!

秋の味覚きのこづくし

秋も深まり、いろんなキノコが出てきました。

東京 二子玉川の高島屋の11階にある「たん熊北店」では11月11日にキノコの賞味会が開かれました。

野菜ソムリエとしてキノコの説明役で参加しました。

美味しいメニューの一部とキノコの説明をご紹介いたします。

PICT1564.jpg
前菜は神帰月の7種もりです。
10月は神無月で神社の神様が出雲にでかけます。11月に帰ってくる神々を迎えて収穫や秋祭りをします。それで11月を神帰月といいます。
秋は収穫と恵みの季節です。
PICT1565.jpg
次は柿の容器にいろいろなキノコとエビやホタテを二杯酢で和えた物をいれたお造りです。
ワサビ醤油でいただくのとは一味違う高級感があります。
PICT1567.jpg
次はカニと生麩の朴葉味噌焼きです。
一人前づつ丁寧に温められていて香りも楽しめました。

PICT1569.jpg
次は色々なキノコと鱧を天ぷらにしてみぞれ鍋になったいます。
キノコの食感とおろし大根のマッチングが最高です。
PICT1570.jpg
次の酢のものは、胡瓜を桂むきにしたものでローストビーフとキノコを巻いたものです。
斬新な酢のものに感動しました。
PICT1572.jpg
最後はキノコの炊き込みご飯と赤だしです。赤だしのナメコがおいしくてお代わりしてしまいました。

PICT1573.jpg
最後のデザートです。
以上で8400円です。
最上階の夜景もきれいでお得な賞味会でした。

ぜひ一度お試しください。