宮古島の完熟マンゴーです(^o^)/
早いものでもう7月です。
半年あっという間に過ぎてしまいました。
待ちに待った宮古島のマンゴーが「ティダはうす」農園から届きました。
宮古島はもともと海底が隆起してできた島なので、土壌がカルシウム豊富でアルカリ性なのが特徴です。
太陽の日をたくさん浴びて、おいしい果物や野菜ができます。

このマンゴーを壁谷青果ではたくさんのお客様に市価の半値で渡しています。
腕のあるシェフにより、美味しいデザートや料理になります。

これは銀座にあるサンミ高松のマンゴータルトです。
食べたら幸せになれるデザートです。
最近始まったお店のお料理を紹介します。

サンクスコーポレーションの一つで、新宿のキーストンビル4階にある「花炎 新宿」です。
もっちり茄子のはさみ揚げはおすすめです。

和風のバーニャカウダは、健康志向のいま人気のメニューです。

小伝馬町の「鳥番長」はいま勢いのあるお店です。
340円のハイボールと120円からのつまみが売りで、サラリーマンの味方です。
この不況の時に。帰りにちょっと一杯という気楽さは嬉しいですよね。
私もこのお店大好きです。
鳥番長おすすめの白菜のサラダは蒸し鶏と粉チーズと秘伝のドレッシングがマッチしてすごく美味しいです。
何度食べてもおいしいと思うのは本物ですよね。飽きないメニューが一番です。
美味しい野菜を提供して、おいしく料理してもらえると幸せを感じます。
この仕事していてよかったなあと一番感じる瞬間です。
銀座のSUN-MI高松の8階イタリアンの「サント・ウベルトゥス」の渋谷シェフは、本物の実力派です。いろんなシェフがいる中でも、群を抜いています。
この野菜が、この果物がこんな料理になるなんて・・・。という感動を与えてくれます。

サンミ高松の前菜です。彩りがきれいです。

黄色いんげんと紫いんげんとパンチェッタのサラダです。紫のいんげんは茹でると深い緑色に変わります。他のに比べて甘みが強いです。

トウモロコシの冷たいスープの中にフォアグラが入ってます。組み合わせが絶品です。

野菜のミルフィーユです。パリパリのパイ生地がよいアクセントです。

トマトとしらすの冷たいパスタです。すべて産直でフレッシュなものばかりです。
おすすめはワインバイキングで、赤ワイン6種・白ワイン6種が飲み放題で税込2100円です。
とてもお得なので美味しいお料理とともにお楽しみください。
半年あっという間に過ぎてしまいました。
待ちに待った宮古島のマンゴーが「ティダはうす」農園から届きました。
宮古島はもともと海底が隆起してできた島なので、土壌がカルシウム豊富でアルカリ性なのが特徴です。
太陽の日をたくさん浴びて、おいしい果物や野菜ができます。

このマンゴーを壁谷青果ではたくさんのお客様に市価の半値で渡しています。
腕のあるシェフにより、美味しいデザートや料理になります。

これは銀座にあるサンミ高松のマンゴータルトです。
食べたら幸せになれるデザートです。
最近始まったお店のお料理を紹介します。

サンクスコーポレーションの一つで、新宿のキーストンビル4階にある「花炎 新宿」です。
もっちり茄子のはさみ揚げはおすすめです。

和風のバーニャカウダは、健康志向のいま人気のメニューです。

小伝馬町の「鳥番長」はいま勢いのあるお店です。
340円のハイボールと120円からのつまみが売りで、サラリーマンの味方です。
この不況の時に。帰りにちょっと一杯という気楽さは嬉しいですよね。
私もこのお店大好きです。
鳥番長おすすめの白菜のサラダは蒸し鶏と粉チーズと秘伝のドレッシングがマッチしてすごく美味しいです。
何度食べてもおいしいと思うのは本物ですよね。飽きないメニューが一番です。
美味しい野菜を提供して、おいしく料理してもらえると幸せを感じます。
この仕事していてよかったなあと一番感じる瞬間です。
銀座のSUN-MI高松の8階イタリアンの「サント・ウベルトゥス」の渋谷シェフは、本物の実力派です。いろんなシェフがいる中でも、群を抜いています。
この野菜が、この果物がこんな料理になるなんて・・・。という感動を与えてくれます。

サンミ高松の前菜です。彩りがきれいです。

黄色いんげんと紫いんげんとパンチェッタのサラダです。紫のいんげんは茹でると深い緑色に変わります。他のに比べて甘みが強いです。

トウモロコシの冷たいスープの中にフォアグラが入ってます。組み合わせが絶品です。

野菜のミルフィーユです。パリパリのパイ生地がよいアクセントです。

トマトとしらすの冷たいパスタです。すべて産直でフレッシュなものばかりです。
おすすめはワインバイキングで、赤ワイン6種・白ワイン6種が飲み放題で税込2100円です。
とてもお得なので美味しいお料理とともにお楽しみください。
スポンサーサイト
| HOME |