fc2ブログ

新宿の新名所「レインボーヴィレッジ」です

伊勢丹の明治通り挟んで向かい側に11月20日オープンで新しいビルができました。

レインボーヴィレッジといい、一階は「H&M」です。

4階には壁谷青果のお客様の「やまと楽」が入りました。

手作り湯葉と生麩が自慢のお店です。

オープン初日に、お昼のコースをいただきました。

店内は100席以上あり、カウンター、個室、椅子席など様々なシーンに対応できます。

私は板場が見えるカウンターが好きなのでカウンターでいただきました。

最初は海鮮の和風サラダです。茗荷など和の野菜を交えながら、ワサビドレッシングとその場ですりおろしてくれるモンゴルの岩塩がよいアクセントになっています。

PICT2687.jpg

次は、牡蠣のシンジョウのお椀です。
PICT2689.jpg

ふんわりした白身魚に牡蠣が入っていて、お出汁がやさしく包み込んでいてくれて何ともいえずに美味しかったです。これは絶品です。

次は自慢の手作り湯葉です。

PICT2690.jpg

左から刺身ゆば、平ゆば、くみ上げ湯葉となっています。
付けだれは、左から昆布醤油、甘だれ醤油(みたらし団子みたいな感じ)、ごま油と塩です。

以外に、ごま油と塩が味を引き締めてくれて美味しかったです。
自家製の昆布醤油は昆布の粘りが出ていて初めての味でした。試してみる価値ありです。

次は、これまた自慢の手作り生麩です。
壁谷青果でも、やまとさんの生麩や湯葉を取り扱っております。湯葉は味が濃くて大豆のうまみが実感できます。
生麩もモチモチしていて甘くて美味しいので大好きです。

PICT2693.jpg

左からごま麩の田楽味噌、真ん中が粟麩にチーズとイチゴジャムです。右が、よもぎ麩のいそべ巻きです。

意外にも洋風のチーズとイチゴジャムが美味しかったです。
発見です。和のテイストに洋の素材を入れ込むなんていかにもオープンしたてのオシャレなお店という感じです。

次が蟹の身の入った蒸しものです。贅沢な逸品です。
PICT2694.jpg

最後は豆ご飯とおから汁です。

このご飯には煎った大豆が炊きこまれていてとても香ばしく美味しいです。
おから汁はおからを丁寧にすりつぶし、ワサビが入ったとてもおいしいお椀です

PICT2695.jpg

お昼限定の、おから汁ときいて、夜のメニューにも入れてほしいと頼んでしまいました。

最後はデザートのイチゴ大福とおから茶です。

PICT2697.jpg

豆腐工房で、湯葉を作った後にできるおからを使って様々な工夫をしているお店です。

おからを焙煎しておから茶を作っています。味は香ばしくて韓国のコーン茶に近い味わいです。

何杯もお代わりしたくなってしまうお茶です。

これだけ食べて2500円は格安です。

新宿のお買い物の際には「やまと楽」でランチを食べてしばし優雅な気分になってください。

接客も行き届いていて気分よくお食事できます。

おかみさんもとてもきれいで、明るくて素敵な方です

おかみさんがいるときにお食事できたらラッキーですよ(^o^)/


新宿3丁目E7出口から出てすぐです。
東京都新宿区新宿4丁目3-15
電話03-5312-5477
です。

是非寄ってみてください。

スポンサーサイト



贅沢な六本木の空間です

六本木の駅から少し離れたところに閑静な一戸建ての高級割烹があります。

割烹 熊魚庵(ゆうぎょあん) たん熊北店の仲間です。

個室のほうは「洛ほととぎす」という料亭です。

どちらも新築の畳と木の香りが気分を爽やかにしてくれます。

熊魚庵のほうでは、お昼にお手軽定食が食べられます。

料理長が自ら目の前で出し巻きを焼いてくれる、出し巻き定食が人気です。

美味しいギンダラの西京焼きの定食と二種類あります。

どちらも1500円とお得です。

PICT2576.jpg

PICT2577.jpg

料理長の斎尾さんです。一生懸命 出し巻き焼いてくれます。

PICT2575_20091117120025.jpg

洛ほととぎす のほうは、お昼のお手軽定食(ヘルシーコース)3000円とほととぎす定食(美容コー

ス)5000円があります。

3000円のコースは湯葉から始まり、ごま豆腐。

PICT2640.jpg

次は、お店の自慢の「海鮮スープサラダ」です。

麺に見立てた野菜の千切りがスープとあって美味しいです。

PICT2643.jpg

次はお造りです。本日は、トロの炙りです。内容は日替わりです。その時一番おいしいものを出してく

れます。

PICT2644.jpg

次はユニークな串天婦羅です。生け花のオアシスを使った珍しい飾り付けです。

PICT2646.jpg

左端の豚の天ぷらは、豚バラ肉を角切りにしてとろとろに煮たものを冷やして固めて天ぷらにしていま

す。口に入れると溶けてなくなります。これは何?という不思議な美味しさです。

次は、地鶏の水炊きです。

奥久慈しゃもの水炊きは歯ごたえしっかりの力強い味です。

PICT2647.jpg

次は海老しんじょうです。
PICT2648.jpg

ふわふわの中に海老の味がしっかりとしていて上品な味です。

次は牛髄味噌煮込みです。コラーゲンたっぷりです

PICT2649.jpg

次は締めの五穀米です。自家製のたっぷり漬けものが特徴です。お店の若い子が一生懸命漬けてく

れているそうです。まごころが伝わります。

PICT2651.jpg

フルーツのゼリーがけです。ザクロがおいしい・・・。

PICT2579.jpg

小菓子とコーヒーが付いています。これで3000円はお得です。









おでんとワインのお店です

代官山からすぐの郵便局の二階に、おにぎり専門店「おにぎり田田」があります。

ランチ時は店内混雑するほど人気のお店です。

11月から夜に「力蔵」というおでんとワインのお店をやることにしました。

店長の康子さんは、もとワインの営業をしていたので、国産海外問わず、康子さんのおすすめワイン
がたくさんあります。

PICT2521.jpg
右が店長の康子さんで左は康子さんのお友達の藤田さんです。

美人店長を目当てに来るお客さまもいるとか・・・(^o^)/

PICT2586.jpg

おでんは、昆布だしと煮干しでとった和風だしがベースで、さっぱりしています。

私のお気に入りは、椎茸チキンとトマトのおでんです。

湯むきしたトマトをだしで軽く煮たさっぱりおでんはヘルシーでおすすめの一品です。

PICT2517.jpg

是非一度お試しください。

東京都渋谷区猿楽町23-4 代官山郵便局2階
電話03-3462-0398