fc2ブログ

イルギオットーネ丸の内 新メニューです

国際フォーラム西のすぐ隣に、イルギオットーネ丸の内さんがあります。

料理長の井上さんや安藤さんは、京都、熊本、名古屋とあちこちのイベントをこなしながら、丸の内でも美味しい料理を作ってくれます。
PICT3712.jpg
冬瓜の冷たいすり流し 雲丹のスフォリアータ(春巻きみたいです)雲丹がたっぷり入って贅沢です。これ大好きです。

PICT3713.jpg
すり流しの上に乗っているのは、なんと生姜のキャビアです。白くプチプチして芸術です。

PICT3716.jpg

毛ガニとパリパリレタスのミッレフォーリエ
カニみそのサバイオーネと夏トリュフの香りで。上にオカヒジキをフリットしたのを乗せてくれました。
ぱりぱりした食感がアクセントになっています。
サバイオーネのソースは卵を使ったソースなので、次の冷製パスタは、ベースをガスパチョにしてくれました。
マグロと山芋のタルタルをのせた冷製フェデリーニ 花穂添え

PICT3717.jpg
ガスパチョがあまりに美味しすぎて、作り方を聞いてしまいました。
にんにくが決め手です。
相変わらず花穂がよいアクセントになっています。
PICT3720.jpg

自家製タリアテッレ ハーブ豚のラグー 良く煮込んでありとろけます。

PICT3722.jpg

柔らかい牛のステーキと真ん中にあるのはそば粉のポレンタ(おやきみたいなもの)そば粉お焼きとそばの実のリゾットの上にそばの芽が乗っています。
そばの芽は血液サラサラ効果が高く健康野菜です。色もきれいで人気です。

PICT3723.jpg
デザートはマンゴーとパッションフルーツをソースにしたブランマンジェです。

大好きなパイナップルのマチェドニアもサービスしてくれました(^O^)/

PICT3603.jpg


メニューはその日の新鮮野菜や肉・魚により変更します。

どうしても食べたいものがあるときは事前にお願いしておきましょう。

最後に伊勢丹のフェアの時の安藤シェフの写真のせておきます。

人柄の良さが写真からも伝わると思います。

PICT3588.jpg

とても良いお店です。

食べると一日幸せな気分になれます。



スポンサーサイト



たまさか丸の内 ランチは満席です

国際フォーラム西からすぐの赤れんがの建物の中にあるたまさか丸の内」は旬の変わった野菜を使った美味しい料理が食べられるお店です。
カウンター割烹で、目の前で料理長の包丁さばきが見える贅沢な空間です。

ランチの昼懐石は3800円とお手頃です。松永料理長は野菜にも魚にもこだわりのある方で、メニューの選定も厳しいです。
かっこよくて明るい人柄で、料理長目当てにくるお客様も多いと聞きます。

7月のメニューのご紹介を致します。

PICT3733.jpg
イチジクの豆腐です。
生のイチジクを混ぜて寄せたものでとてもおいしいです。

PICT3734.jpg
鱧のお椀です。出汁がきいていて、青柚子の香りがとても良いです。

PICT3738.jpg
焼き物は、ピーナッツモヤシと岩中豚とコリンキーです。ピーナッツモヤシは豆の味が甘くてお客様に好評です。
コリンキーは黄色い生食用の南瓜ですが、軽く焼くと甘味が増します。
PICT3739.jpg
揚げ物は、金針菜(ユリ科のホンカンゾウの花のつぼみ)・枝付きミニトマト・モロヘイヤで黒酢のおろし大根がかかっています。黒酢の酸味が脂っこさをさっぱりさせてくれます。

PICT3740.jpg
炊き物は、沖縄の四角豆(うりずんとも呼ぶ)と冬瓜と茄子です。しかく豆の形が面白くお客様に好評です。

PICT3741.jpg
蓮根の炊き込みご飯とおみそ汁です。

PICT3742.jpg
デザートはみんながびっくりするほど美味しい「きなこのティラミス」です。

想像できない味ですが、きなことマスカルポーネの相性は絶品です。食べた人はみな感動します。

これも、松永料理長のアイディアです。

これにお刺身3種盛りが付いて、3800円ではかなりお得です。

そろそろ来月のメニューを考えるそうで、8月の野菜の提案をしなくてはなりません。

来月は奈良の大和野菜を提案しようと思います。ひもトウガラシ、紫とうがらし、半白きゅうり、大和まな。

乞うご期待です。