代々木のコードクルックがオープンです
代々木の西口からすぐに、代々木ビレッジという商業施設がオープンしました。
イルギオットーネの笹島シェフがプロデュースした
コードクルックというイタリアンレストランが毎日大盛況です。ランチもディナーも予約でいっぱいです。

ブロッコリーの温かいスープ。ウニの甘さが引き立ちます。

石川県能登島の高農園さんのカラフル野菜を使ったカルパッチョです。
ゆずの泡が爽やかです。
高さんの野菜は甘みが強く美味しいです。

ブリ大根です。醤油味でないブリ大根もさっぱりしていて美味しいと新発見です。
やっぱり、相性が良いのでしょうね。

雲子と黒キャベツのパスタです。
黒キャベツも高さんの野菜です。加熱するほどに甘みが出るアブラナ科の野菜です。

高さんの野菜たちです。来週には黄色のかぶや、白藍(白菜とキャベツのあいのこ)も届きます。
それをまた、コードクルックに持っていき、料理してもらうのが楽しみです。

メインは豚肉です。菜の花やむかご、白インゲン豆のピューレです。

デザートは自家製のアイスとベリーたっぷりです。
今日はゆずとザボンのかけあわせのイーチャンレモンと青もやしをコードクルックに持っていきます。

イーチャンレモンです。果実は300gくらいの大玉で、香りと酸味の強い料理用かんきつです。皮も使ってほしいです。
果汁も多く料理の素材のほかに、焼酎の割やジュースにも使えます。

緑もやしです。
普通の豆もやしは光を当てずに育てるけれども、赤、青、緑の光を当てて育てたものです。
光合成しているので栄養価が高いです。
普通のもやしの倍の値段しますが、付加価値は大です。
パスタに使ってくれないかな?
今から持っていきます。
イルギオットーネの笹島シェフがプロデュースした
コードクルックというイタリアンレストランが毎日大盛況です。ランチもディナーも予約でいっぱいです。

ブロッコリーの温かいスープ。ウニの甘さが引き立ちます。

石川県能登島の高農園さんのカラフル野菜を使ったカルパッチョです。
ゆずの泡が爽やかです。
高さんの野菜は甘みが強く美味しいです。

ブリ大根です。醤油味でないブリ大根もさっぱりしていて美味しいと新発見です。
やっぱり、相性が良いのでしょうね。

雲子と黒キャベツのパスタです。
黒キャベツも高さんの野菜です。加熱するほどに甘みが出るアブラナ科の野菜です。

高さんの野菜たちです。来週には黄色のかぶや、白藍(白菜とキャベツのあいのこ)も届きます。
それをまた、コードクルックに持っていき、料理してもらうのが楽しみです。

メインは豚肉です。菜の花やむかご、白インゲン豆のピューレです。

デザートは自家製のアイスとベリーたっぷりです。
今日はゆずとザボンのかけあわせのイーチャンレモンと青もやしをコードクルックに持っていきます。

イーチャンレモンです。果実は300gくらいの大玉で、香りと酸味の強い料理用かんきつです。皮も使ってほしいです。
果汁も多く料理の素材のほかに、焼酎の割やジュースにも使えます。

緑もやしです。
普通の豆もやしは光を当てずに育てるけれども、赤、青、緑の光を当てて育てたものです。
光合成しているので栄養価が高いです。
普通のもやしの倍の値段しますが、付加価値は大です。
パスタに使ってくれないかな?
今から持っていきます。
RISTORANTE YAGI 代官山にオープンしました
渋谷区鉢山町の、マレーシア大使館の前に、パスタの巨匠「八木康介さん」のお店
リストランテYAGI が10月4日にオープンしました。
開店とともに一番客してきました。
初の、お料理紹介です。
前菜は、福岡の黄ハタとカラスミと甲州のマスカットのタルタル仕立て 酢橘とオリーブオイルがきいてます。

黄ハタの食感とマスカットの甘みがマッチして美味しかったです。
次は、相模湾のカマスをスモークしたものに、玉白の茸のステーキを合わせて、上にセルバチコ、からし菜、セロリベビーリーフを合わせてます。

上にかけてあるチーズは、アジアゴチーズ ストラベッキオといって、12か月熟成させた風味の良いチーズです。
スモークの香りがとても食欲をそそります。
お次が、シェフご自慢のパスタです。
ワタリガニと赤万願寺のパスタです。

カニの旨みがパスタにしみこんでいて最高に美味しい一品でした。
次も自慢のパスタで、自家製のラビオリの中には、鱈が入っています。チポロッティという小玉葉ネギのソテー、ポレンタソースです。

ラビオリには、高級な卵の卵黄が練りこんであります。ポレンタというトウモロコシの粉がソースに混ぜてあり、とろみを出しています。
メインは、あおくび鴨のソテーです。レバーや砂肝を練りこんだハンバーグは味が濃いです。

デザートは、クレープシュゼットです。上のソルベが美味しい!!黒トリュフがかかっていてい風味も最高!

最後はエスプレッソをいただいて大満足の一日でした。
とても美味しかったです(^_^)/
リストランテYAGI が10月4日にオープンしました。
開店とともに一番客してきました。
初の、お料理紹介です。
前菜は、福岡の黄ハタとカラスミと甲州のマスカットのタルタル仕立て 酢橘とオリーブオイルがきいてます。

黄ハタの食感とマスカットの甘みがマッチして美味しかったです。
次は、相模湾のカマスをスモークしたものに、玉白の茸のステーキを合わせて、上にセルバチコ、からし菜、セロリベビーリーフを合わせてます。

上にかけてあるチーズは、アジアゴチーズ ストラベッキオといって、12か月熟成させた風味の良いチーズです。
スモークの香りがとても食欲をそそります。
お次が、シェフご自慢のパスタです。
ワタリガニと赤万願寺のパスタです。

カニの旨みがパスタにしみこんでいて最高に美味しい一品でした。
次も自慢のパスタで、自家製のラビオリの中には、鱈が入っています。チポロッティという小玉葉ネギのソテー、ポレンタソースです。

ラビオリには、高級な卵の卵黄が練りこんであります。ポレンタというトウモロコシの粉がソースに混ぜてあり、とろみを出しています。
メインは、あおくび鴨のソテーです。レバーや砂肝を練りこんだハンバーグは味が濃いです。

デザートは、クレープシュゼットです。上のソルベが美味しい!!黒トリュフがかかっていてい風味も最高!

最後はエスプレッソをいただいて大満足の一日でした。
とても美味しかったです(^_^)/
リストランテyagi 代官山にオープンです
代官山の旧山手通りのマレーシア大使館のむかいに、10月4日に「リストランテyagi」がオープンです。レセプションパーティに行ってきました。
9月30日の金曜日の夜と10月2日の日曜日の夕方と二回ありました。
お店はスタイリッシュな黒と白を基調にしていてお洒落です。

写真はオーナーシェフの八木康介さんとルカさんです。
八木さんはミシュラン三ツ星の「エノテカ・ピンキオーリ」をはじめとするイタリア各地で5年の経験された方です。
10年前にパスタといえば八木だ!と一斉風靡した方です。
帰国後は中目黒ラ・ルーナ・ロッサの初代シェフを経て、銀座のブルガリのシェフをしていました。
一人でも多くの皆様に喜んでいただけて、幸せになる料理を出すためにこのたびのオープンの運びとなりました。

イルギオットーネ丸の内の安藤シェフとホールのマネージャーの出雲さんもお祝いに駆けつけてくれました。
皆で楽しくわいわいと盛り上がりました。
明日の10月4日はグランドオープンです。
18時に予約したのでお料理はまた次回ご紹介いたします。
お店の情報です。
ディナー18時から23時
ランチ(土・日・祝のみ)12時から1時半
水曜日が定休日です。
ディナー\8800
プレミアムディナー\14800(予約制)
ランチ\2800~
プレミアムランチ\8800(予約制)
住所
〒150-0035
東京都渋谷区鉢山町15-2 プラザ1000代官山B1
電話03-6809-0434 FAX03-6809-0443
URL:ristorannte-yagi.com
是非とも一度食べに行ってください。
よろしくお願いします。
9月30日の金曜日の夜と10月2日の日曜日の夕方と二回ありました。
お店はスタイリッシュな黒と白を基調にしていてお洒落です。

写真はオーナーシェフの八木康介さんとルカさんです。
八木さんはミシュラン三ツ星の「エノテカ・ピンキオーリ」をはじめとするイタリア各地で5年の経験された方です。
10年前にパスタといえば八木だ!と一斉風靡した方です。
帰国後は中目黒ラ・ルーナ・ロッサの初代シェフを経て、銀座のブルガリのシェフをしていました。
一人でも多くの皆様に喜んでいただけて、幸せになる料理を出すためにこのたびのオープンの運びとなりました。

イルギオットーネ丸の内の安藤シェフとホールのマネージャーの出雲さんもお祝いに駆けつけてくれました。
皆で楽しくわいわいと盛り上がりました。
明日の10月4日はグランドオープンです。
18時に予約したのでお料理はまた次回ご紹介いたします。
お店の情報です。
ディナー18時から23時
ランチ(土・日・祝のみ)12時から1時半
水曜日が定休日です。
ディナー\8800
プレミアムディナー\14800(予約制)
ランチ\2800~
プレミアムランチ\8800(予約制)
住所
〒150-0035
東京都渋谷区鉢山町15-2 プラザ1000代官山B1
電話03-6809-0434 FAX03-6809-0443
URL:ristorannte-yagi.com
是非とも一度食べに行ってください。
よろしくお願いします。
ボナッチャが表参道にオープンです
表参道B2番出口出て一つ目を左に折れたところに、かわいい外観のイタリアンがオープンしました。
BONACCIA「ボナッチャ」イタリア語で凪という意味です。
手作りの石焼窯でピザを焼いて出してくれます。
9月5日がオープンレセプションでした。

平すずきのマリネです。ミニトマトがあまくておいしいです。ブラックオリーブソースです。

前菜の盛り合わせです。
手前が山形の舟形マッシュルームのサラダです。
清流で育ったうまみ成分の強いマッシュルームは生で食べると味の違いがびっくりです。

茄子のピザ。メランザーネです。店内の石窯で焼き立てです。

パスタは自家製のタリオリーニ。新鮮なイワシとホワイトセロリのパスタです。
ホワイトセロリの香りが爽やかです。

メインはカジキマグロのグリル。これも店内の石窯で焼いてくれます。いろいろな野菜を添えて。

最後の締めは美味しいデザートの盛り合わせです。
ジェラートが美味しい(^^)v
表参道にお寄りの際は是非寄ってみてください。
スタッフ全員感じよいです。
港区北青山3-6-26 電話は03-6805-1277
美味しいお野菜もたくさん入れてますので野菜のグリルも食べてください。
BONACCIA「ボナッチャ」イタリア語で凪という意味です。
手作りの石焼窯でピザを焼いて出してくれます。
9月5日がオープンレセプションでした。

平すずきのマリネです。ミニトマトがあまくておいしいです。ブラックオリーブソースです。

前菜の盛り合わせです。
手前が山形の舟形マッシュルームのサラダです。
清流で育ったうまみ成分の強いマッシュルームは生で食べると味の違いがびっくりです。

茄子のピザ。メランザーネです。店内の石窯で焼き立てです。

パスタは自家製のタリオリーニ。新鮮なイワシとホワイトセロリのパスタです。
ホワイトセロリの香りが爽やかです。

メインはカジキマグロのグリル。これも店内の石窯で焼いてくれます。いろいろな野菜を添えて。

最後の締めは美味しいデザートの盛り合わせです。
ジェラートが美味しい(^^)v
表参道にお寄りの際は是非寄ってみてください。
スタッフ全員感じよいです。
港区北青山3-6-26 電話は03-6805-1277
美味しいお野菜もたくさん入れてますので野菜のグリルも食べてください。